![]() ![]()
いいものを見せてもらいました〜、と七松八幡神社を出て尾浜八幡神社を目指します。
途中で色々と気になる単語を見つけてはパチパチ写真を撮る。 はっ!あれは薄いけど三反田!薄いけど! ![]() (今思えば唯一見た三年生だなぁ…) 少し行くと地名も七松町から尾浜町へ。 単語だけでワクワクします…。 ![]() ところかまわずシャッターを切る自分は、端から見ると完全に変人の域。 気にしたら負けだ…! ![]()
お目当ての尾浜八幡神社へ到着!
![]() が、誰もいない…。 ガランとしていて思いっきり貸切状態。 七松八幡神社のお祭りで人手がないのかな…? さすが暴君…!! ここでもお守りをゲットしました。もちろん、学年色でお願いします! ついでにおみくじもしてみる。 ![]() ちょ、大吉とか! 私のなけなしの運を全部使ったんじゃないですか、これ。 宮司さん、対応をありがとうございました! 素敵なくじも手に入れたので、久々知須佐之男神社へ行きましょう! ![]()
ところどころに気を引かれつつ、とりあえずどんどん進みます。
![]() 尼崎は結構「委員会」表示の立て札が多いです。 やっぱり落乱の影響なんですかね? この辺りは道が入り組んでたりしていて、友人のiPadがなければ確実に迷ってた自信があります。 (その上携帯も持ってないという…) …いけどん! ![]() 尾浜八幡神社を出るころには大分良い時間だったりしたので脇目もふらず先を目指します。 通常こういったところの対応って17時頃までだったりするので、 一応お電話させて頂いたところ、「いつでも大丈夫ですよ」と優しい言葉。 ほろり。 宮司さんのお言葉に甘えて、少し遅い時間ですがどうにか着きました! 立派な鳥居ですね、須佐之男神社! ![]() ということで鳥居をくぐってすぐの門から入って写真を撮る。 ![]() …ん?ここ違くね? 良く見ると「廣済寺」と書かれていて、参拝後にあわてて外に出ました。 すみません、間違えましたとか言えない…。 鳥居正面、奥に進むと久々知須佐之男神社が見えてきます。 今日一番大きい神社だと思われます。 ![]() 神社にはさり気なく久々知の説明ポスターが貼られていて和ませてくれます。 神社の前に来ると、宮司さんが出てきて声をかけてくださいました。 「電話の方ですよね?」 …わざわざありがとうございます…。 宮司さんがこれまた気の良い方で、 時間も大分遅いのに色々楽しいお話も聞かせてくださいました。 本当に楽しかったです。 説明書きにはこっそり能勢と川西が出てきてました。 思わず写真撮影。 ![]() もちろんお守りも買わせて頂きましたよ。 ![]() 朱印はおまけで付けてくれました。 何から何までありがとうございます!! それにしても、朱印帳持ってくればよかった…! もしかして七松八幡宮や尾浜八幡神社にも朱印ってあったんだろうか…。 もったいないことした…! 久々知須佐之男神社右手に、小さな公園がありました。 盆踊りをするらしかったんですが、時間がちょっと早かったらしく、まだ始まってませんでした。残念。 ![]()
さて、久々知須佐之男神社を出て、本日のホテルへ向かうために塚口駅に向かいます。
神社を出た先を少し進むと、裏手に伊佐具神社もありました。 ![]() が、残念ながら時間もないということで素通り。 次回(があれば)、ぜひ見たいです。 そのまま進んでいると自販機を発見。 そういえば今日たこ焼き食べた後何も食べてないわー、と気付く。 どれだけ必死なんだ、自分。 横にあった紅茶姫も気になるけど、ひやしあめ?ナニコレ。 ということでひやしあめを購入して飲んでみる。 ![]() 案外さっぱりした生姜味で飲みやすくて好きかもしれない。 ちなみに友人は「あなたの麦茶」(サンガリア)というお茶を買って、いたく気に入った様子。 「ファ○マ」の麦茶よりおいしい、と今回の旅行中ずっと言ってました。(笑) ![]() そんなこんなで、塚口駅到着! ![]() これにて小旅行は終了です。 回れる部分は少しだったけれど、当初の目的は果たせたので大満足です。 ちなみに尼崎小旅行はここで終了しましたが、この後もしっかり大阪・京都で遊んできました。 旅行楽しい! 次に取れる長期休みはいつだろう…!! ![]() |